俯いて走ろう
日常のネタや本館にアップした作品の解説など。
ツイッターにかまかけてるので更新頻度は低いです。
シュトゥルーデルにリベンジを果たした
オーディンスフィアに出てくるお菓子「シュトゥルーデル」を作ろうとして特に面白みもなく失敗したという記事を書きましたが、悔しかったので再挑戦しました。
・パイというより春巻きと考えた方が良い。
・コツはとにかく生地を薄くする→分厚い部分は取り除く&生地が余ったら2個目を作る。
・具は棒状になるよう縦に密集させる。
・具を載せない箇所のパン粉(ケーキクラム)は薄めで。
以上の点に留意して再挑戦。
・パイというより春巻きと考えた方が良い。
・コツはとにかく生地を薄くする→分厚い部分は取り除く&生地が余ったら2個目を作る。
・具は棒状になるよう縦に密集させる。
・具を載せない箇所のパン粉(ケーキクラム)は薄めで。
以上の点に留意して再挑戦。
とりあえず完成品↓

うん、成功した! と思う!! なにぶんネットで調べたレシピからの推測なのでこれぞシュトゥルーデルと断言することはできませんが、少なくとも皮パリパリには仕上げることができました。
左の俯瞰図の上から順に、
・生地を何度か巻いたレシピ通りのシュトゥルーデル、
・薄い生地でとりあえず包んだだけの春巻き風味、
・具を一周巻いただけで巻くのをやめたシュトゥルーデルです。
あと残りの生地で作ったやつと併せて計4個できました。ちなみに載せてる皿は同じですので、前回の失敗作との大きさを比べて大笑いするのも一興です。やっぱり前のは生地全部で1個を作ろうとしたのが敗因か。
感想は、やっぱりパイ風味というより春巻き風味。いっそ溶かしバター塗るのやめた方がヘルシーで経済的かも(生地自体にはバター使ってないし)。よっぽど上手く巻いてバターをたっぷり使わないとパイ風味にはなりそうにないなあ。というかそこまでやるくらいなら普通にパイ作る。あと生地がパリパリだから砕けて綺麗に切るのすごく難しい。普通にかぶりついた方がまだ綺麗。
反省点は生地の分量を適当にやったせいで生地がベタベタ→慌てて薄力粉を追加→更にベタベタ→強力粉を投下→何とかペタペタになった、という結果オーライなグダグダが……なんか延ばしやすい配合とかあるらしいし、現に余ったやつをくっつけるたびに延ばしにくくなったのでまた作ることがあったら気をつけよう。複数のレシピを参考にしたのが仇になったなあ。生地自体には味がないので、皮が分厚かったら途端に不味くなるのも特徴。多少破けてもどうせ巻くし、厚くなるくらいなら破ける覚悟の方がいいか。
とりあえず美味しかったです! 今回の具はリンゴと洋梨をバターで炒めたやつ。春巻き風味のやつだけラタトゥイユを包みました。基本は菓子だけどおかずにも使えそう。最近リンゴが酸っぱすぎなことが多いので、洋梨を混ぜたのは味がまろやかになっていいかも。
しかしそろそろ菓子作りを自重しないと健康に悪いような……何故手作りをする方が健康に悪い気がするのか。それは菓子ばっか挑戦して食事はほぼラタトゥイユとうどんのローテーションで済ませてるからです。折角みりんも買ったし、なんか日本食試そうかなあ。
うん、成功した! と思う!! なにぶんネットで調べたレシピからの推測なのでこれぞシュトゥルーデルと断言することはできませんが、少なくとも皮パリパリには仕上げることができました。
左の俯瞰図の上から順に、
・生地を何度か巻いたレシピ通りのシュトゥルーデル、
・薄い生地でとりあえず包んだだけの春巻き風味、
・具を一周巻いただけで巻くのをやめたシュトゥルーデルです。
あと残りの生地で作ったやつと併せて計4個できました。ちなみに載せてる皿は同じですので、前回の失敗作との大きさを比べて大笑いするのも一興です。やっぱり前のは生地全部で1個を作ろうとしたのが敗因か。
感想は、やっぱりパイ風味というより春巻き風味。いっそ溶かしバター塗るのやめた方がヘルシーで経済的かも(生地自体にはバター使ってないし)。よっぽど上手く巻いてバターをたっぷり使わないとパイ風味にはなりそうにないなあ。というかそこまでやるくらいなら普通にパイ作る。あと生地がパリパリだから砕けて綺麗に切るのすごく難しい。普通にかぶりついた方がまだ綺麗。
反省点は生地の分量を適当にやったせいで生地がベタベタ→慌てて薄力粉を追加→更にベタベタ→強力粉を投下→何とかペタペタになった、という結果オーライなグダグダが……なんか延ばしやすい配合とかあるらしいし、現に余ったやつをくっつけるたびに延ばしにくくなったのでまた作ることがあったら気をつけよう。複数のレシピを参考にしたのが仇になったなあ。生地自体には味がないので、皮が分厚かったら途端に不味くなるのも特徴。多少破けてもどうせ巻くし、厚くなるくらいなら破ける覚悟の方がいいか。
とりあえず美味しかったです! 今回の具はリンゴと洋梨をバターで炒めたやつ。春巻き風味のやつだけラタトゥイユを包みました。基本は菓子だけどおかずにも使えそう。最近リンゴが酸っぱすぎなことが多いので、洋梨を混ぜたのは味がまろやかになっていいかも。
しかしそろそろ菓子作りを自重しないと健康に悪いような……何故手作りをする方が健康に悪い気がするのか。それは菓子ばっか挑戦して食事はほぼラタトゥイユとうどんのローテーションで済ませてるからです。折角みりんも買ったし、なんか日本食試そうかなあ。
PR