俯いて走ろう
日常のネタや本館にアップした作品の解説など。
ツイッターにかまかけてるので更新頻度は低いです。
ゲームバトンで自重した語り~SO2とTOS
眠くて更新できそうになかったのでゲームバトンで削ったスターオーシャン2とTOS語りをコピペ。したら文章推敲の途中で寝ちゃって日付ズルしたけど気にしなーい↓
個人的にSO2はTOSと補完しあってる作品です。
SO2の戦闘で歯がゆかった点
・効果回数に限りのあるアクセサリがあるにも関わらず戦闘中装備を変えられない
・自動整理機能がいまいちだわ戦闘中のアイテムメニュー画面が狭すぎるわで戦闘中アイテムを使うのが非常に面倒くさい
・攻撃魔法の演出が無駄に長い
・魔法の演出中動きが止まる
・どんな強い魔法を使ってもダメージは9999でストップするため後半は戦士系の方が圧倒的に強い
などなどがTOSでは綺麗に解消され、TOSでいまいち工夫不足だなーと思った好感度システムがSO2では非常に凝ったもの(仲間→主人公だけでなく仲間同士にも友好度が存在し、エンディングもキャラ全員にある)だったからです。まあどっちも繰り返しプレイ推奨のマルチEDならもっとシナリオ短くしてよというのは共通してるのですが(正直TOSシルヴァラント編で終わりだったら4周くらいプレイしたと思う)。でもSO2もどうせ移植するならその辺大幅に改造してほしかったのに、見た感じあんまり変わってないんだよなあ。
ついでに言うと、FF10とTOSも個人的にシナリオ面で補完というか、(シナリオの構造的に仕方ないんですが)TOSで神子任せで批判ばっかりの一般市民に対するフラストレーションがFF10のがんばる名もなきモブキャラの皆さんのおかげで解消されたという経緯があります。ありがちというか王道な設定なのでおかしくないんですが、話の構図も似てたのでなんだか余計に対比してしまった二作品でした。
個人的にSO2はTOSと補完しあってる作品です。
SO2の戦闘で歯がゆかった点
・効果回数に限りのあるアクセサリがあるにも関わらず戦闘中装備を変えられない
・自動整理機能がいまいちだわ戦闘中のアイテムメニュー画面が狭すぎるわで戦闘中アイテムを使うのが非常に面倒くさい
・攻撃魔法の演出が無駄に長い
・魔法の演出中動きが止まる
・どんな強い魔法を使ってもダメージは9999でストップするため後半は戦士系の方が圧倒的に強い
などなどがTOSでは綺麗に解消され、TOSでいまいち工夫不足だなーと思った好感度システムがSO2では非常に凝ったもの(仲間→主人公だけでなく仲間同士にも友好度が存在し、エンディングもキャラ全員にある)だったからです。まあどっちも繰り返しプレイ推奨のマルチEDならもっとシナリオ短くしてよというのは共通してるのですが(正直TOSシルヴァラント編で終わりだったら4周くらいプレイしたと思う)。でもSO2もどうせ移植するならその辺大幅に改造してほしかったのに、見た感じあんまり変わってないんだよなあ。
ついでに言うと、FF10とTOSも個人的にシナリオ面で補完というか、(シナリオの構造的に仕方ないんですが)TOSで神子任せで批判ばっかりの一般市民に対するフラストレーションがFF10のがんばる名もなきモブキャラの皆さんのおかげで解消されたという経緯があります。ありがちというか王道な設定なのでおかしくないんですが、話の構図も似てたのでなんだか余計に対比してしまった二作品でした。
PR