忍者ブログ

俯いて走ろう

日常のネタや本館にアップした作品の解説など。 ツイッターにかまかけてるので更新頻度は低いです。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10

[PR] 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

天使の葬列アップ 

 本館に「天使の葬列」アップしました。思いついちゃったので書いちゃったまさかのオーフェンネタ。コミクロン→ティッシですが、シリアスの宿命でコミクロンがキャラ崩壊というか捏造してます。本編でシリアスなコミクロンが一度も出てこなかったので仕様です。もっと会話させたかったんだけど本編であんまし会話してくれてないのであんな感じになりました。場所をぼかしてるのも仕様です。本当はあの後更にフォルテとティッシ、精神体アザリーとティッシ、後日談と続く予定だったのですが、力尽きたのであんな感じで。っていうかフォルテを書ける気がしない。
PR

近況 

 ブログと併用すれば近況が楽に投下できると気づいたのでTwitterを始めてみたんですが、想像以上に便利。サクッと気軽に連投できるので文字数制限も思ったより気にならないし、無駄に推敲することもない(笑) 日常生活のネタとか読書記録に活用しようと思います。
 そんなわけでTwitterにも書いたんですが、友人に借りて銀河英雄伝説読みました! 漫画版は大好きで何度も読み返したことがあるんですが、原作は中々縁がなく読めなかったのでちょっと感慨深い。漫画版のアレンジを思い出したりして懐かしい気分に浸りつつ、漫画化されてない3巻以降をワクワクしながら読み進めました。ラインハルト本当キルヒアイスの死後かわいげがなくなっていったんだなあ(笑) 漫画版の終わりが印象的でもっと血に飢えて暗黒化するのではないかと危惧していたので一安心。キルヒアイスもあんなに出張るとは思わなかった。あと夫婦がどれも可愛かったです。キャゼルヌ夫人最強。一番好みなのはヒルダさん、ベストカップルはミッターマイヤー夫妻とヤン夫妻でお願いします。
 ノートパソコン遂にご臨終というか動くことは動くんですけど画面が真っ暗です。辛うじてぼんやり見えるけど文字もポインタの位置も見えづらいのでバックアップ作業以外で起動することはもうありません。でも外付けハードディスクがしょっちゅう止まるからバックアップ作業が遅々として進みません。うがああああ!!
 あ、Twitterに書くの忘れてましたが、オリーブオイルの塩サブレを作ってみました。卵もバターも使わないクッキーだけど美味しかった……けど一人だとちょっと飽きるかな。あとレシピ通りだとちょっと砂糖多すぎた。ちなみに作るの3回目で、1回目:分量を適当にした結果オリーブオイルを入れすぎて生地がべちゃべちゃ。2回目:ふっと思いつきで卵入れてみて生地がべちゃべちゃ。でちゃんと分量計って作って3回目にしてようやく成功。なんだか冷たい白い視線を感じますが気のせいだと思うことにします。料理のコツは常識と身の丈を知ることです。
 まだ色々あるけど、とりあえず今日はこんなとこで。

オーフェン設定考察 

 秋田BOXを読んでようやく今まで「?」だったオーフェン設定を自分なりに解釈できたのでメモ。
※ご自由に参考にしてくださって構いませんが、考察というより「自分はこう解釈した」「こう考えるとわかりやすい」「自分的にここが疑問」という覚え書きです。あと口調が乱れまくってるのは仕様です。

※この記事はこちらに移動しました。

BOF5失敗談 

 うっかり眠っちゃったので数ヶ月前にメモって雑記に投下してなかったBOF5失敗談。

 BOF5でメコンとハイパーキックを取ってなかったのが心残りだったので、久しぶりにやってみた、ら……うまにくと眠りキノコと反応爆弾をしこたま持っていったおかげでココンホレはクリアできたんですが……オルテンシアを倒した後ジズイットのとこに行こうとしたらうっかりボッシュ父のとこに行っちゃいまして……この人は倒し甲斐があってもう一回戦いたかったのでいいんですが……その後SOLしてやり直したんですが……SOLでアイテム消滅すること忘れててようやく溜まったゴールドEXP×20とおとしだまと動作検知器が……あああああああああああああ。
 ちなみに2周目で1/128、3周目も1/128でした。たぶんもうやらないとは思うんですが、もし再プレイしたらまた研究所建設の日々……はぁ。
 ついでに再クリアしたわけですが、鬼束さんのCastle Imitationはアルバム収録のミニCD持ってるのでたまに聞くけどやっぱりクリアして聞くと感慨が違いますね。
 しかし、周を重ねるごとに新イベント挿入はこういう何度も全滅してやり直し前提のゲームでやるべきだよなとしみじみ思ふ(そしてDOD2の新イベント数ってBOF5以下だし)(またもや愚痴になってすみません)

戦う司書最終巻読んだ 

 密林さんがいつまで経っても発送してくれないのでダメ元で本屋覗いてみたらシリーズコーナーにはなかったけど新刊コーナーにはあったというオチでした。もっと目立つところに置いてください。
 で、読んだわけですが……すごかった。読みたかったすべてが書いてあった。ハミュッツとマットアラストの馴れ初めも別れた理由も○○の若かりし頃の姿も○×や××再登場もお約束の△△□□もいやもうとにかくすごかった。菫の咎人当初の説明と真相が違うから設定変わったのかなーと思ってたら一周してまさかの説明通りだった。うわあ。うわあ。
 菫色の願いは正しく菫色の願いだった。シリーズの大きな特徴だった脇役キャラが主役に躍り出る法則の集大成だった。ハミュッツ無双で終わるのかと思いきやみんながみんな主役だった。最終巻のタイトルで期待したすべてが描かれてた。
 なんかもう読みたかったことも読みたいとすら思ってなかったこともどうせ書かれないだろうなとあきらめてたことも全部書かれていました。全10巻できっちり物語を書ききった構成力に脱帽。次回作を書く予定はあるということで楽しみにしています。
 ちなみにアニメブルーレイディスク初回特典で武装司書の私生活を描いた書き下ろし短編とか……なんというホイホイ。うう、さすがに手が届かないなあ。
 とりあえず久しぶりに傑作を読み終えた余韻に浸ってます。延び延びになってるBOX感想は今週中に。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

リンク

Copyright © 俯いて走ろう All Rights Reserved.
Photo by 戦場に猫  Template by katze
忍者ブログ [PR]