俯いて走ろう
日常のネタや本館にアップした作品の解説など。
ツイッターにかまかけてるので更新頻度は低いです。
子どもは愛い
今日は母の手伝いで料理教室の託児係をやりました。超可愛かった。
元気ではしゃぎ回っててもお母さんが見えなかったら泣き出しちゃうんだぜ。ご飯食べるとき「お母さんといっしょがいい」と泣き出しちゃうんだぜ。宥められて落ち着いて食べ始めても他の子の泣き声に釣られて泣き出しちゃうんだぜ。そろそろオーブンの熱とか危ないから無理やり隣室に拉致ったら「お母さんじゃなきゃやー」と一生懸命ドアを開けようとするんだぜ。でもノブ下ろすまではいいんだけど押すには力足りなくて「開けてー」と泣き叫ぶんだぜ。超可愛い(子どもの泣き声すら可愛いと思うタイプ)(もちろん深刻な悲鳴は駄目だけど)
二歳の子中心でしたが、舌足らずすぎて何言ってるのかほとんど聞き取れませんでした。とにかく「へえ!」「そうなんだ~」で乗り切りましたが、時間が経つと聞き慣れて段々わかる範囲が広がっていく不思議。まあそれでも結構わからない単語が多かったですけど。
あと可愛かったのは子どもはケーキにすら好き嫌いがあるということです。生クリーム食べて苺食べてスポンジ残す子が続出。
子ども「(間に挟まってる黄桃を突いて)みかんきらい~」
私「あ、大丈夫、それ桃だよ?」
子ども「……モモきらい」
食後はしゃぎ回る子ども達はテストが終わって浮かれる学生達のようでした。超可愛い(盲目)
人見知りする子だったのか初対面で「バイバイ」と言われたのはショックだったけど、一日構い倒したおかげで大部懐いてもらえてよかったよかった。お別れのとき改めてバイバイされてちょっと感慨深かったり。一番疲れたのは紙芝居をねだられて読んでる最中に「次コレ次コレ」と膝に紙芝居の山を築かれて動けなくなったこと。ではなく、もう一人の託児係のおばちゃんに「スポーツやらないの?」「野球は? サッカーは? 興味ないの? いけんよ~」と質問&助言責めされたことです。頼む、そりゃ貴方から見たら子ども達と大差ないのかも知れないが放っておいてくれ。貴方が見るのは幼児であって俺じゃねえ!
元気ではしゃぎ回っててもお母さんが見えなかったら泣き出しちゃうんだぜ。ご飯食べるとき「お母さんといっしょがいい」と泣き出しちゃうんだぜ。宥められて落ち着いて食べ始めても他の子の泣き声に釣られて泣き出しちゃうんだぜ。そろそろオーブンの熱とか危ないから無理やり隣室に拉致ったら「お母さんじゃなきゃやー」と一生懸命ドアを開けようとするんだぜ。でもノブ下ろすまではいいんだけど押すには力足りなくて「開けてー」と泣き叫ぶんだぜ。超可愛い(子どもの泣き声すら可愛いと思うタイプ)(もちろん深刻な悲鳴は駄目だけど)
二歳の子中心でしたが、舌足らずすぎて何言ってるのかほとんど聞き取れませんでした。とにかく「へえ!」「そうなんだ~」で乗り切りましたが、時間が経つと聞き慣れて段々わかる範囲が広がっていく不思議。まあそれでも結構わからない単語が多かったですけど。
あと可愛かったのは子どもはケーキにすら好き嫌いがあるということです。生クリーム食べて苺食べてスポンジ残す子が続出。
子ども「(間に挟まってる黄桃を突いて)みかんきらい~」
私「あ、大丈夫、それ桃だよ?」
子ども「……モモきらい」
食後はしゃぎ回る子ども達はテストが終わって浮かれる学生達のようでした。超可愛い(盲目)
人見知りする子だったのか初対面で「バイバイ」と言われたのはショックだったけど、一日構い倒したおかげで大部懐いてもらえてよかったよかった。お別れのとき改めてバイバイされてちょっと感慨深かったり。一番疲れたのは紙芝居をねだられて読んでる最中に「次コレ次コレ」と膝に紙芝居の山を築かれて動けなくなったこと。ではなく、もう一人の託児係のおばちゃんに「スポーツやらないの?」「野球は? サッカーは? 興味ないの? いけんよ~」と質問&助言責めされたことです。頼む、そりゃ貴方から見たら子ども達と大差ないのかも知れないが放っておいてくれ。貴方が見るのは幼児であって俺じゃねえ!
PR