俯いて走ろう
日常のネタや本館にアップした作品の解説など。
ツイッターにかまかけてるので更新頻度は低いです。
FM5「Maternity Blue」アップ
週一でブログ更新しようと思ってたのすっかり忘れてましたすみません! 久々に版権新作アップしました! 先週くらいに思いついてすぐに八割方書けたんですが例によって例の如く推敲に手間取りました。おまけに推敲しすぎて何を書きたかったのか自分でも見失った始末。忘れた頃にまた修正したいです。
ちなみに何故いきなりFM5を書いたかというと、
・とにかく思いついてる話を完成させようとプロット状態でオリジナル連載を開始。
→・文章が不満でモチベーションが低下→結局きちんと推敲して連載しようと決意。
→・プロット連載と感想にかまかけてたせいで描写が書けなくなってるのに気づく。
→・官能小説って描写重視なジャンルだしリハビリにちょうどよくね? と血迷う。
→需要ネーヨと我に返る。→クラアンかウォルリンならと血迷う。
→クラアンはほぼオリジナルになっちゃう(アンナさん的な意味で)し、ウォルリンで行こうと決意。
→浮かんできたネタは何故かリン妊娠ネタでした。
何を言ってるのかわからないとは思うが私も自分がわからない。
ちなみに何故いきなりFM5を書いたかというと、
・とにかく思いついてる話を完成させようとプロット状態でオリジナル連載を開始。
→・文章が不満でモチベーションが低下→結局きちんと推敲して連載しようと決意。
→・プロット連載と感想にかまかけてたせいで描写が書けなくなってるのに気づく。
→・官能小説って描写重視なジャンルだしリハビリにちょうどよくね? と血迷う。
→需要ネーヨと我に返る。→クラアンかウォルリンならと血迷う。
→クラアンはほぼオリジナルになっちゃう(アンナさん的な意味で)し、ウォルリンで行こうと決意。
→浮かんできたネタは何故かリン妊娠ネタでした。
何を言ってるのかわからないとは思うが私も自分がわからない。
PR
エイプリールフールで恥をさらしてみた
そんなわけで今年のエイプリールフールは「折角改装前のデータを逐一保存してるのでエイプリールフールにかこつけて公開してみよう」でした。別名「ぼくのhtml・css知識の変遷」です。大文字小文字バラバラだったりファイル名に大文字使ってたやつがここまで来たよ!
ちなみに2006年のデータは背景画像しか取ってなかったので2007年のデータを元に擬似的に復活させました。開設当初のデータは取ってませんでしたが、最初のデータがなかったからこその暴挙です。ちなみに2006年とデザイン自体はさほど違いませんが、全ページ色指定のみの背景画像なしで、小説にあとがきとかつけてました(言い訳がましいと思って結局削除しましたが)。
あと去年のエイプリールフールもついでに復活させてます。時間が足らずに手抜き状態なのが恥ずかしいですが。やっぱり偽ゲームはスクショくらい作らないとね! 他サイトとネタ被りまくった挙げ句 他サイトのが超力作だったため余計恥ずかしかった思い出。
まあ最近来た人は「昔こんなんだったんだーへー」と思い、昔から来てくださってる人は「あーこんなんだったこんなんだった」と懐かしんでいただければ幸いです。html知識がある人はソースを見て楽しむのもいいかもしれません。後々復活させるようなネタでもないので月曜にはサックリ削除します。見逃して悔しがるようなネタでもないしね!
ちなみに2006年のデータは背景画像しか取ってなかったので2007年のデータを元に擬似的に復活させました。開設当初のデータは取ってませんでしたが、最初のデータがなかったからこその暴挙です。ちなみに2006年とデザイン自体はさほど違いませんが、全ページ色指定のみの背景画像なしで、小説にあとがきとかつけてました(言い訳がましいと思って結局削除しましたが)。
あと去年のエイプリールフールもついでに復活させてます。時間が足らずに手抜き状態なのが恥ずかしいですが。やっぱり偽ゲームはスクショくらい作らないとね! 他サイトとネタ被りまくった挙げ句 他サイトのが超力作だったため余計恥ずかしかった思い出。
まあ最近来た人は「昔こんなんだったんだーへー」と思い、昔から来てくださってる人は「あーこんなんだったこんなんだった」と懐かしんでいただければ幸いです。html知識がある人はソースを見て楽しむのもいいかもしれません。後々復活させるようなネタでもないので月曜にはサックリ削除します。見逃して悔しがるようなネタでもないしね!
感想ブログ設置
ブログの内容が創作に日記に感想にと煩雑になってきたのに加え、語りたがりの性分で長文感想を書くたびに「これ普通に更新用のを書くくらい体力使ってるし、一応(少なくとも一人二人は)需要あるのにいちいちブログチェックさせるの心苦しいなあ」と思っていたので、このたび感想専用ブログを設置しました。これ以後長い感想はあちらに投稿し、あちらを更新したら更新履歴でお知らせするようにします。
軽めの感想はツイッターでつぶやけるし、これで棲み分け完了かな。ほんとは全部の感想・考察もあっちに移動させようと思ったんですが、オタクな日常と区別が付かないのが多々あったのであまりに長いやつや考察しかしてないやつのみにしておきました。
ポポロクロイスとかも本館からあっちに移動させようかなあと考えてるけど、それやるとレイアウトの都合で随想の実録もいっしょに移動させないといけないので保留で。
ちなみに将来的には(漫画、小説問わず)好きな作家さん紹介とか、好きなゲーム語りやってみたいと思っています。
あと分離に伴いブログ名も分けました。昔は日常用ブログを「俯いて走ろう」創作用ブログを「笑いながら転ぼう」にしてましたが、ブログの統合に伴いそのまま合体させてました。のを今度は感想用ブログを「笑いながら転ぼう」にした次第。ブログの内容的にはそっちの方が合ってるな(笑)。
軽めの感想はツイッターでつぶやけるし、これで棲み分け完了かな。ほんとは全部の感想・考察もあっちに移動させようと思ったんですが、オタクな日常と区別が付かないのが多々あったのであまりに長いやつや考察しかしてないやつのみにしておきました。
ポポロクロイスとかも本館からあっちに移動させようかなあと考えてるけど、それやるとレイアウトの都合で随想の実録もいっしょに移動させないといけないので保留で。
ちなみに将来的には(漫画、小説問わず)好きな作家さん紹介とか、好きなゲーム語りやってみたいと思っています。
あと分離に伴いブログ名も分けました。昔は日常用ブログを「俯いて走ろう」創作用ブログを「笑いながら転ぼう」にしてましたが、ブログの統合に伴いそのまま合体させてました。のを今度は感想用ブログを「笑いながら転ぼう」にした次第。ブログの内容的にはそっちの方が合ってるな(笑)。
天使の葬列アップ
本館に「天使の葬列」アップしました。思いついちゃったので書いちゃったまさかのオーフェンネタ。コミクロン→ティッシですが、シリアスの宿命でコミクロンがキャラ崩壊というか捏造してます。本編でシリアスなコミクロンが一度も出てこなかったので仕様です。もっと会話させたかったんだけど本編であんまし会話してくれてないのであんな感じになりました。場所をぼかしてるのも仕様です。本当はあの後更にフォルテとティッシ、精神体アザリーとティッシ、後日談と続く予定だったのですが、力尽きたのであんな感じで。っていうかフォルテを書ける気がしない。
DOD2愚痴
久々にDODとDOD2を引っ張り出してプレイしました。うん、久々にやると酷い。
えっと、DODの後にやると改善されたところも目につきます。カメラワークはこれでもよくなってる。無印1ミッションやるだけで酔ったし。コンボが繋がりやすくなったのも嬉しい。MPが武器別じゃなくてキャラ個別になったのも設定と合ってるかはともかく気軽に武器変更できていい。でも改悪点も多すぎる。
※下の記事で戦う司書アニメ感想を書いてます。
えっと、DODの後にやると改善されたところも目につきます。カメラワークはこれでもよくなってる。無印1ミッションやるだけで酔ったし。コンボが繋がりやすくなったのも嬉しい。MPが武器別じゃなくてキャラ個別になったのも設定と合ってるかはともかく気軽に武器変更できていい。でも改悪点も多すぎる。
※下の記事で戦う司書アニメ感想を書いてます。