俯いて走ろう
日常のネタや本館にアップした作品の解説など。
ツイッターにかまかけてるので更新頻度は低いです。
帰還+読書記録
大阪に帰って参りました。とりあえずかさばるけど軽いから送るより手で持っていった方が得だなと恥を承知で抱き枕を手提げに入れて持ち運んだのですが、バスで椅子にもたれて寝るとき腰と椅子の隙間に置いておくとクッションになってイイ感じだと発見しました。これは今度から習慣づけよう。空気枕で首も平気、抱き枕で腰も平気、アイマスクで暗闇確保、おかげで大変快適でした。
ちなみに冬休みの目標はー……結局雑記更新のみか(遠い目)。とりあえず以下読書記録。
ちなみに冬休みの目標はー……結局雑記更新のみか(遠い目)。とりあえず以下読書記録。
・探偵ガリレオ(東野圭吾。トリック重視なので心理描写は少なめで個人的にはイマイチ)
・容疑者Xの献身(同じく東野圭吾、探偵ガリレオシリーズ。こっちは心理描写濃め。ドラマで気になって見たんだけど、面白かったです。クライマックスは小説もドラマも圧巻)
・地獄の道化師(江戸川乱歩。再読。少年探偵シリーズだけど、これ絶対子ども向けじゃない)
・日の丸・君が代処分(2004年出版。教育委員会が東京の学校の卒業・入学式の形式を統一させ、全員に君が代を斉唱するよう強制、従わない者は処分した問題について。色んな意見はあるけど、とりあえず無理強いは良くないよね)
・蒲公英草紙(恩田陸。常野一族シリーズだから予想はしてたけど、それにしたって可愛い恋のメロディとか心温まる交流とかぶった切っていきなり他の人と結婚しました今は交流ありません戦争で家族ほとんど死にましたエンドは酷かった。例によって例の如く途中まではとっても面白かったです)
・いのちのパレード(恩田陸。短編集。「隙間とか」のホラーが秀逸。でも途中までメタギャグだったのにラストは不条理バッドエンドとか……恩田さんだなあ)
・永遠を旅する者 ロストオデッセイ 千年の夢(某訛り実況で気になったので読んでみました。面白かったけど、全体を一気に読むと比喩とか作者さんの価値観とかが透けて見え過ぎちゃうかな。機会があったらゲームの方もやってみたいです。サウンドノベルも真っ青のあの演出は超好み)
すっくな! 20日くらい滞在してこれか……反省。他はジャンプの読み切りとかラノベの再読とかだなあ。っていうか読書スピード落ちてる。鍛え直さないと。
・容疑者Xの献身(同じく東野圭吾、探偵ガリレオシリーズ。こっちは心理描写濃め。ドラマで気になって見たんだけど、面白かったです。クライマックスは小説もドラマも圧巻)
・地獄の道化師(江戸川乱歩。再読。少年探偵シリーズだけど、これ絶対子ども向けじゃない)
・日の丸・君が代処分(2004年出版。教育委員会が東京の学校の卒業・入学式の形式を統一させ、全員に君が代を斉唱するよう強制、従わない者は処分した問題について。色んな意見はあるけど、とりあえず無理強いは良くないよね)
・蒲公英草紙(恩田陸。常野一族シリーズだから予想はしてたけど、それにしたって可愛い恋のメロディとか心温まる交流とかぶった切っていきなり他の人と結婚しました今は交流ありません戦争で家族ほとんど死にましたエンドは酷かった。例によって例の如く途中まではとっても面白かったです)
・いのちのパレード(恩田陸。短編集。「隙間とか」のホラーが秀逸。でも途中までメタギャグだったのにラストは不条理バッドエンドとか……恩田さんだなあ)
・永遠を旅する者 ロストオデッセイ 千年の夢(某訛り実況で気になったので読んでみました。面白かったけど、全体を一気に読むと比喩とか作者さんの価値観とかが透けて見え過ぎちゃうかな。機会があったらゲームの方もやってみたいです。サウンドノベルも真っ青のあの演出は超好み)
すっくな! 20日くらい滞在してこれか……反省。他はジャンプの読み切りとかラノベの再読とかだなあ。っていうか読書スピード落ちてる。鍛え直さないと。
PR